遊びの講座について

カテゴリー │講座・催し案内どうぶつしょうぎ店主のつぶやき

保育園などでの今年度の僕の講座は
2月以降はほぼ中止です。
それでも、年間で積み上げてきた年長児のプログラムは
なんらかの方法で締めくくりたくて思案中。
 
1月に感染対策対応で招いてもらった
「どうぶつしょうぎ教室(こども園版)」が最終回になろうとはね。

IMGP9415-001-2m
 
本日予定の小学2年生との交流については
室内から野外に変更しておこなう判断となりました。
楽しんでもらえるよう頑張ります!

【2022年度の保育園、幼稚園などでの講座・ご依頼を受け付け中】
環境教育、シュタイナー教育を軸としたプログラム。
年間プログラム、単発、保育者研修、保護者会イベントなど、
先ずは目的についてお問い合わせいただければと思います。
浜松市からの派遣講師(移動環境教室)も可能です。
 


同じカテゴリー(講座・催し案内)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遊びの講座について
    コメント(0)