2010年11月11日23:28
としくらさんの講座・小人のお庭など≫
カテゴリー │としくらえみさんの講座
としくらえみさんの連続講座・第5回
「家庭でできる、シュタイナーの子育て」
トランスパレントペーパーでの遊びは楽しかったですね。
この紙はランタン、ランプシェード、モビールなどにも使えます。
よく紹介されているように星(トランスパレントスター)を作ってみると
これもまた奥深い世界であることがわかります。
ヨーロッパではもともと凧を作る紙でもあります。
先日の講座では一部、二部ともに別の遊びも楽しみました。
第一部では「小人のお庭」作り。

「reirei先生のピアノ教室&リトミックサークル」との連動企画となった
前日のネイチャーゲームでのドングリや、
としくらさんが愛犬と一緒に集めてくれた落ち葉などが素材です。

杉の台座に「セラミック粘土」(LYRA・ドイツ)を盛り、庭を作りました。
この粘土は粒子が細かいので伸びがよく滑らかで大好評でした。
小さな子たちがお話の場面のような庭を自由に作ることができましたね。
第二部ではキャンドルホルダーに挑戦です。

としくらさんが用意してくれた紙は「ぬらし絵」の作品にオイルを塗ったもの。
水彩紙はオイルを塗るとトランスパレントペーパーのように光を通します。
それをギュッギュと折っていくと・・・

こんなにきれいなキャンドルホルダーの出来上がり!
今回のテーマは秋からクリスマスの光。
自然の光にもキャンドルの炎にも目を向けることができたなら良かったと思います。
次回もお楽しみに。
● 受講して下さった方がブログ記事を書いてくれました。
きれいな写真も満載です!
・reirei さん「ピアノ・レスナーのひとりごと」…
「としくらえみさんのワークショップ:第5回」
・miri さん「ミリーズSTYLE」 … 「としくらえみさんの講座」
・smile*さん「*colorな毎日*」…「としくらえみさんの講座へ」
・ふうさん「笑顔てんこもり」…「光とお友達」
「家庭でできる、シュタイナーの子育て」
トランスパレントペーパーでの遊びは楽しかったですね。
この紙はランタン、ランプシェード、モビールなどにも使えます。
よく紹介されているように星(トランスパレントスター)を作ってみると
これもまた奥深い世界であることがわかります。
ヨーロッパではもともと凧を作る紙でもあります。
先日の講座では一部、二部ともに別の遊びも楽しみました。
第一部では「小人のお庭」作り。

「reirei先生のピアノ教室&リトミックサークル」との連動企画となった
前日のネイチャーゲームでのドングリや、
としくらさんが愛犬と一緒に集めてくれた落ち葉などが素材です。

杉の台座に「セラミック粘土」(LYRA・ドイツ)を盛り、庭を作りました。
この粘土は粒子が細かいので伸びがよく滑らかで大好評でした。
小さな子たちがお話の場面のような庭を自由に作ることができましたね。
第二部ではキャンドルホルダーに挑戦です。

としくらさんが用意してくれた紙は「ぬらし絵」の作品にオイルを塗ったもの。
水彩紙はオイルを塗るとトランスパレントペーパーのように光を通します。
それをギュッギュと折っていくと・・・

こんなにきれいなキャンドルホルダーの出来上がり!
今回のテーマは秋からクリスマスの光。
自然の光にもキャンドルの炎にも目を向けることができたなら良かったと思います。
次回もお楽しみに。
● 受講して下さった方がブログ記事を書いてくれました。
きれいな写真も満載です!
・reirei さん「ピアノ・レスナーのひとりごと」…
「としくらえみさんのワークショップ:第5回」
・miri さん「ミリーズSTYLE」 … 「としくらえみさんの講座」
・smile*さん「*colorな毎日*」…「としくらえみさんの講座へ」
・ふうさん「笑顔てんこもり」…「光とお友達」
この記事へのコメント
写真のみなさんの表情も、作品もステキ!
森のお庭も窓飾りも楽しかったですね!
ご自身のブログに紹介してくださったものも見せていただきました。
無心になるって、真剣そのものですよね。
またみなさんにお会い出来るの楽しみにしています。
森のお庭も窓飾りも楽しかったですね!
ご自身のブログに紹介してくださったものも見せていただきました。
無心になるって、真剣そのものですよね。
またみなさんにお会い出来るの楽しみにしています。
Posted by としくらえみ at 2010年11月16日 13:42
> としくらえみさん
今回も朝早くから浜松に向かっていただきまして
ありがとうございました。
用意してくださった素材はみなさんの作品に活かされました。
続けていくことで何かが見えてきている気がします。
集まってくださるみなさんにもきっと!
今回も朝早くから浜松に向かっていただきまして
ありがとうございました。
用意してくださった素材はみなさんの作品に活かされました。
続けていくことで何かが見えてきている気がします。
集まってくださるみなさんにもきっと!
Posted by MaSaki
at 2010年11月19日 00:17
